
今年は、これでもかと暑い日が続き、夏バテをしている人が多いのではないでしょうか!?
私は、夏野菜を多くとったりしてしのいできましたが、今年は特に今回ご紹介する
「長芋の醤油漬け」をよく食べています。
材料
とっても簡単でシンプル!
大和芋、めんつゆ、醤油
これだけです!
大和芋の効能
炭水化物、ビタミン、ミネラルとバランスよく含まれています。
特に食物繊維やビタミンB群は豊富で、便秘の予防および改善や肝臓・脾臓の働きを助ける役割があります。
ヤマイモといえば、疲労回復・滋養強壮効果が良く知られていますが、それはでんぷん分解酵素である「アミラーゼ」や「ジアスターゼ」がたくさん含まれているからなんです。
これらの酵素が消化吸収を助け、老廃物の排出を促すため、身体を元気にしてくれます。
おいしい山芋の選び方
皮が薄くてハリがあり、表面に傷や斑点がなくきれいなものを選びましょう。ひげ根やひげ根の跡が多いものの方が、粘りが強いといわれています。
また、山芋は乾燥に弱いので、おがくずに入ったものや、真空包装で売られているものがおすすめです。
レシピ
●長芋 約半分
●めんつゆ 120cc(私は濃縮3倍のものを使用しています)
●濃口醤油 30cc
長芋の皮をピラー等で剥き、上記調味料に1日漬け込むだけです。
詳しくはこちらの動画をご覧ください▼
時々料理動画を更新しております。
こちらからチャンネル登録していただけると嬉しいです🙂
