月別アーカイブ:2017年01月
-
-
明治大学商学部 秋学期成果報告会に参加
半年に1度の明治大学商学部「特別テーマ実践科目」秋学期成果報告会に外部専門家支援委員として、訪問しました。 12時半からの開催に先立ち、お弁当が用意されていました。 そして、ゼミ生による2016年 ...
-
-
1月15日は小正月
2018/11/2
1月15日は小正月です。「小正月」は陰暦(旧暦)の1月15日ごろのことで、それに対して元日(あるいは1日~7日まで)が「大正月」と呼ばれます。大正月だけでなく、小正月も祝う習慣が長くあったのです。 ま ...
-
-
旧暦と新暦との違い
2018/11/2
旧暦とは、明治の改暦以前、 1200年以上にわたって日本で用いられていた暦で、「太陰太陽暦」のことをさします。 月の満ち欠けを基準に、新月から次の新月までを1ヶ月とし、12朔望月を一年としていました。 ...
-
-
新年の最初の満月
2018/11/2 和食文化
新年の最初の満月 大正月とは陰暦(旧暦)の1月1日のことで、小正月は陰暦の1月15日頃です。 1月15日頃の小正月も、大切な正月行事だったのです。 これは陰暦の15日が満月に当たることに関係していると ...
-
-
2月寿司講座は・・・
2018/11/2 寿司講座
こんにちは😊 当ブログへようこそ♪ さて、2月18日の寿司講座に向けてどんなことをやるか? 皆さんに作ってもらう商品撮影を行いました。 2月の講座内容はこちら こちらは実際に私が作って写 ...
-
-
最近のマイブーム
2017/1/9 マイブーム
こんにちは。 ちょっとたわいもない話ですが、最近の私のマイブームは・・・ 昨年末からオリエンタルラヂオ率いるRADIO FISHが紅白歌合戦に出演し、「パーフェクトヒューマン」を歌いました。 それから ...
-
-
寿司体験講座(巻き寿司)2月開催のご案内
2013年12月「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 これは「自然を尊ぶ」という日本人精神に基づいた文化として世界に広く認められたということです。 当法人では和食の中でも & ...
-
-
知らなかった〜
2017/1/5
ようこそ、当ブログへ お墓まいりの後、娘がまだ初詣行っていないというので、近所にどこか場所がないかGoogleってもらい、「下永谷神明社」があった。 ぜんぜんこんな近くにあるのには、ビックリ!! 備忘 ...
-
-
のどかなお正月!
ようこそ、当ブログへ 1月3日は初詣に行って、仕事を少しづつ開始。 午後からは気分転換(眠くなるので・・・)に舞岡公園を撮影散歩。 こちらには年に何回かは歩きます。 大体2時間コースですかね。 まずは ...